補聴器のご相談について
患者さまの耳に適した
補聴器を診断します
補聴器を購入するきっかけとなる、代表的な原因としては加齢による難聴、突発性難聴などの後遺症、生まれつきの難聴があります。難聴は日常生活での支障をきたすだけでなく、認知症を引き起こすきっかけとなったり、症状をより悪化させる一因になるということがわかっています。
そのような日常生活の中で耳に関するお悩みを助ける重要な機器が「補聴器」です。
当院では難聴にお困りの方々が少しでも聞こえのサポートができるよう患者さまに適した補聴器を診断し、ご提供いたします。
こんな場合はご相談ください
- 聞き間違いが多い
- 他の音が重なると、会話がうまく聞き取れない
- 話しかけられた際に、聞き返すことが多い
- 話声が大きいと言われる など
補聴器相談医が在籍
当院の院長は補聴器相談医です。
声や音が聞こえづらくなってしまった方に対して、聴力検査を行い、難聴の種類を診断します。
必要に合わせて専門の補聴器販売店をご紹介し、その方に合った補聴器を一緒に選びます。
補聴器に慣れていきましょう
補聴器を装着し始めると、今まで聞こえなかった音が雑音のように聞こえてしまい、不快に感じることがあります。ですが、補聴器を装着し続けることにより、雑音が徐々に気にならなくなります。
最初は弱い度数から慣れ始め、慣れてきたら度数を強くしていき、会話に不自由のないレベルでの補聴改善をしていきましょう。
診療の流れ
- 01 診察・検査
- まずは一般外来を受診していただき、治療が必要な病気がないかを診察します。
その後、聴力検査を行い、補聴器が必要かの有無を判断いたします。
- 02 ご説明・提案
- 診察・検査結果をもとに診断結果をお伝えし、補聴器の効果が期待できる場合には、補聴器についてご説明させていただきます。
- 03 補聴器の作成・調整
- 貸し出しする補聴器を選び、フィッティングを実施した上で、貸し出しをいたします。
日常生活でご使用いただき、使い続けたいと感じられた場合にはご購入をおすすめします。
- 04 アフターケア
- 補聴器を装着していると、気になることが生活の中で出てくることがあります。
受診の際に、状況をお聞きしながら補聴器の微調整を行います。
医療費控除について
ほとんどの補聴器は、
医療費控除の対象です
近年では超高齢社会を迎え、身体障害者に限らず広く補聴器を活用することは重要と考えられていますが、補聴器は高額な医療機器であり、購入者にとって大きな負担となっていました。しかし、平成30年度から「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」の活用により、医療費控除の対象となりました。
当院でも補聴器相談医の資格を有しておりますので、「補聴器適合に関する診療情報提供書(2018)」を作成することが可能です。
補聴器購入時にお気軽にご相談ください。